令和3年2月26日~3月19日
例年3月議会では次年度の予算案が上程されます。
今回も町長提出30議案中の第10号~第16号議案として
一般会計・国保特別・中部特定土地区画整理事業特別・介護保険特別・後期高齢者医療特別・水道事業特別・公共下水道事業特別会計が審議されました。
予算案については議長を除く15名の議員が委員となる「予算特別委員会」が設置され
本会議とは別に集中審議されます。今回は3月3・4日(予備日3/5)でした。
令和3年度当初予算額 一覧(総 額 193億3296万円)
※令和2年度当初比1.1%増
- 一 般 会 計 121億9100万円
- 国民健康保険特別会計 37億7699万円
- 中部特定土地区画整理事業特別会計 2億7525万円
- 介護保険特別会計 26億 381万円
- 後期高齢者医療特別会計 4億8590万円
歳入(収入)の特徴
町税 2億9193万円(5.1%の減)
町債 9億2970万円(20.4%の増)
繰入金 3億 362万円(82.0%の増)
歳出(支出)の特徴
全ての町民が健康で幸せに暮らせる社会の実現のため民生費(福祉などの支出)などが
増加していく中、他の事業の見直しを経て前年度同程度の支出規模となっています。
当初予算について全議案が最終日に可決成立しました。
令和3年度補正予算(第1号)※議会最終日 追加提出
- 一 般 会 計 3億1991万円
(新型コロナウイルスワクチン接種事業・商工業活性化事業ほか) - 国民健康保険特別会計 183万円
(新型コロナウイルス傷病手当金支給期間延長)
追加補正予算についても最終日に可決成立しました。